こんなことをお考えではありませんか?

社員教育に力を入れたいけど、教育が個人間でバラバラ
社内報で社員間のリレーションを高めたい
会員限定のコンテンツを配信したい
加盟店にだけ会社の共有を行いたい
会員限定コンテンツの配信に最適
ホームページは一般的に全世界にコンテンツを配信しますが、会員限定、特定のユーザーのみにコンテンツを配信したい場合も少なくありません。
会員サイトプランは、そういったユーザー限定コンテンツの配信と管理を可能にするプランです。
こんな方はぜひ!
dejaponなら



最短1週間でスピード納品!
ヒアリングシートに記載頂き、ご確認頂くだけ!
サービス立ち上げからプロモーションまでを最短で進められます。



会員サイトでも格安!
通常会員サイトを制作する場合、数百万円することが一般的です。
スタートを安く抑えてサービスを素早く展開するのに最適です。



集客・修正も安心!
月次の運用もセットのプランですので、スタッフの入れ替わりやサービスの変更時も安心。
成果につなげるには運用は欠かせません。
パッケージ内容
ドメイン取得
サイトの住所となるドメインを取得します。
ドメインは、候補をご提示し独自ドメインを取得します。
サーバー取得
サイトを構築する土地となるサーバーを取得します。
月次保守・役務もセットとなる為、管理も同時に行います。
ヒアリングシートによる構成立案
企業サイト・採用サイトなど目的に応じて必要ページは異なります。
ヒアリングシートを基に必要ページの構成を考えます。
TOP+5P+限定コンテンツ
会社の顔となるサイトのトップページと、必要コンテンツを5ページ作成いたします。
サービス紹介・会社概要・スタッフ紹介・事例・ご利用の流れ・お問合せなど必要な情報が全て揃います。
会員限定公開
特定のユーザー限定にコンテンツを配信する機能。
区分を設けてランクの設定も可能です。
有料会員登録機能
必要に応じて、PayPalの決済機能を設ける事が可能。(要PayPalビジネスアカウント取得)
有料会員区分を設ける事が可能です。
ログイン・退会機能
必要に応じて、ログインや退会機能を設ける事が可能です。
コンシューマー向けサービスを展開される方におススメです。
自由デザイン
頂きました参考サイトを基に近いデザインのサイトを構築します。
ブランディングなどにも最適です。
レスポンシブデザイン
サイトの閲覧の半分以上がスマートフォンからの閲覧となっています。
スマートフォンに対応したレスポンシブデザインを導入します。
SSL化
サイトを悪意ある第三者から狙われる対策であるSSLを標準で導入します。
検索エンジン上の上位表示にも有効とされています。
ワードプレス導入
自社でも更新管理可能なワードプレスを導入します。
急なサービス追加やスタッフの増減に即座に対応することが可能です。
目的に合わせたフォーム制作
お問合せ、採用エントリーなど、目的に合わせたフォームの作成を行います。
必須項目や項目数の増減でお問合せ率も異なる為、各社に合わせて対応します。
SEO施策
検索エンジン上で、目的のキーワードで上位幼児するための基本的なseo施策を導入します。
会社名や固有のサービス名などで上位表示することで、サイトへのアクセスが高まります。
アクセス解析導入
アクセス解析を導入することで、誰がどのような目的でサイトを閲覧されているのかがわかります。
営業後のサイト閲覧の反応やお問合せ経路を追うことで、お客様の傾向が明確になります。
月次修正
月にテキストA5 1枚、画像3枚まで修正対応が可能です。
細かい月次修正やサービス追加時に弊社に依頼頂ければ、運用範囲内で修正いたします。
運用相談
事業に関してやサービスの見せ方に関して、月次運用の中でご相談頂けます。
サイトは運用していくことで、より成果が高まります。
ご利用例









会員制のオンラインサロン構築をお考えの方におススメのプランです。
オンラインサロンはネット上でやりとりする会員制コミュニティです。新型コロナウイルスなどの影響もあり、異業種交流会などの開催が難しくなっていることもあり、オンライン上でのコミュニティ活動が活発になってきています。
自身のオンラインサロンを始める為に必要な物として、
・会員限定のコンテンツ配信プラットフォーム
・集客の為のSNSやSEO、広告
・有料の場合決済代行システム
などが必要となります。
会員限定のコンテンツ配信プラットフォームは、フェイスブックなどを利用する場合がありますが、サロン会員から月額費用を徴収する場合、決済代行システムが必要となり、フェイスブックだけではそれはできません。
また、オンラインサロンプラットフォームを使用する場合、月額費用や手数料が多額に発生する場合があります。
プラットフォームの場合、突如サービスの終了を告げられる場合もあるなどリスクもあります。
そんなリスクを回避し、自社で集め、コミュニティを形成する際にもこちらのプランはおススメです。










インナーコミュニケーションとして、社内報は大きな効果を発揮します。
DX(デジタルトランスフォーメーション)の潮流から紙の社内報で行っていたものをオンライン上で展開するものに変化させている企業も多くなってきております。
社内報をオンライン上で行うにあたって重要なポイントは、クローズドコミュニティ(特定ユーザーのみのコミュニティ)の環境づくりが重要です。
また、社内報の場合、退社リスクも考えられます。
非公開のオンラインコミュニティの場合、ログイン画面でユーザーIDとパスワードで入室することが多くありますが、全社で同一のIDパスで入室を許可している場合、退社された方にも退社後でもコンテンツの閲覧が可能となってしまいます。
一人一人のユーザーにIDパスを割り振り、退社された際には、閲覧権限を切る設定を行う必要があります。
本サービスにはそういった、会員権限の設定も含まれております。









e-ラーニングとは、オンライン上で研修・教材コンテンツの配信を行うサービスです。
e-ラーニングはオンラインで、動画教材の販売の為に利用されることが一般的かと思いますが、一般企業の研修などでも利用できます。
例えば、複数の支店を抱える建設会社様の現場担当者の教育などは技術を伴う仕事ですので、現場で実際の作業内容を見ながら教育を行うOJTで研修を行うことが一般的です。
支店が多かったり、本部からの距離が遠かったりとなると、本部の担当者ではなく、各現場のリーダーが新人教育にあたることが多いのではないでしょうか。
それ自体に問題はありませんが、会社が期待する水準の教育スキルを持ったリーダーを各現場に配置しなければいけません。
また、一人一人によって教育水準やスキルにムラがある場合、教育される側の新人の成長具合もばらばらとなってしまいます。
e-ラーニングは、そういった研修内容・教育のムラを減らすのに最適なツールといえます。
教育担当者が動画などで作業内容を録画し、それをカテゴリに分けて社員のみが見られるような権限を設けたサイトを構築します。
現場のわからない部分や知りたい情報等の会社の持つ「知」を一つに集めることで、見たいときにいつも同じ水準の研修を提供できます。
また、動画はテキストの5,000倍以上の情報伝達能力があるとも言われており、研修による習熟スピード向上も期待できます。
会社の持つ知識と経験を一本化し、全社員に同じ水準の教育を提供する際に最適です。










フランチャイズ展開などで、加盟店様に対して同じ品質と水準のサービスを期待するには、共通化されたマニュアルとそれを伝達する方法が必要となります。
例えば飲食店の場合、お客様が求められるのはそのお店の味だけでなく、接客や広告の内容、お掃除が行き届いているかまで、全ての要素でその店舗を判断されてしまいます。
本部からの統一のマニュアルとその伝達方法が確立されていなければ、特定の店舗で品質と味がよく、一部の店舗では品性と味が悪いということになりかねません。
お客様は自身が訪れた一つの店舗でお店(会社)全体のレベルと捉えてしまいますので、どれだけ綺麗な外観や美味しい料理を本部が開発しても、一部の店舗で品質が悪ければお店のブランドと客様満足度の向上にはつながりません。
この会員サイトプランを活用すれば、フランチャイズ加盟店限定のコンテンツ配信が可能です。
これにより、新たなレシピの伝達をサイト内で閲覧できる動画で確認頂いたり、マニュアルをオンライン上で確認いただくことができます。
全加盟店様が同じマニュアルを閲覧し、同じ方から伝達されることにより、均一の品質確保が可能となります。






ユーザー限定配信は様々な場面で利用できます。
例えば企業の場合、周年記念などの社内向けに特別配信するサイトなど社員間の関係性向上を目的とした利用も可能です。
特に通常社員総会などを行なっている企業の場合、コロナ禍で集まりにくいこともあり、節目で社員への重大発表や今後のビジョンなどの発信が難しいのではないでしょうか。
そんな時に、代表メッセージを動画などで発信することで社員を鼓舞し、社員総会に近い環境を作れるかもしれません。
また、ファンを多く抱えるサービスを提供されている方、音楽やアートを発信されている方などにもおすすめです。
ファンに対する限定コンテンツ配信を行うようにすれば、ファンとの関係性がより強まり、強いつながりが生まれます。
絆を深める環境づくりにユーザー限定配信は喜ばれます。












サブスクリプションサービスとは、定期購読を指します。
通常一括購入いただいていた商材を月額定期課金で提供することで、お客様は高額でなかなか導入しにくいサービスや商品を少額の月額課金で導入できるメリットがあります。
サービス提供側、お店は今まで毎月売り上げが0にリセットされた状態でスタートしていたものが、ストックビジネス化でき、月々売り上げを積み上げていけますので、経営の安定基盤を作ることができます。
特に、情報商材や動画コンテンツを販売する会社様の場合、サブスクの仕組みが構築できれば原価がかからず一度作成した商材で利益を安定的に積み上げ続けることができます。
それを実現するには、
・コンテンツを配信する為のプラットフォーム
・定期購読可能な決済サービス
・継続利用されるコンテンツ
・集客の仕組み
これらが必要となります。
コンテンツ配信のためのサイト作りと決済サービスと紐付けをこちらのサービスでご利用いただくことが可能です。
お客様の声
社員へのメッセージに使える
弊社では、年に二回全社員を集めて総会を開き、そこで次のビジョンを伝えたり、各社員のミッションを伝えていましたが、コロナの影響でなかなかそれができなくなりました。
これを動画配信という形に置き換える提案を受け、発信したところ、様々な部署からフィードバックを受けました。
やってからわかったことですが、動画発信の場合、何度も振り返られるのも魅力の一つと思います。
初月から現場の即戦力に
入社が決定した新卒の社員に、現場での業務内容を動画で録画したものをたくさんのせたサイトを見せました。
それぞれの作業を分類して見せ、入社までにある程度全部の動画を見るように伝えたところ、入社初月からほぼほぼの知識は把握した上で現場につけることができました。
一人一人に教えるのはかなり労力がかかりますが、短縮できるように思います。
セルフエステのサブスク
エステサロンを店舗でやってますが、コロナの影響でなかなか店舗に来て頂きにくい状況です。
その為、来店用のお店のホームページとは別に、月額費用を頂戴して自宅でできるエステの配信を始めました。
オンラインサロンを試しに
私は普段サラリーマンですが、趣味のつながりがあり、副業的に有料会員コミュニティのオンラインサロンを始めました。
元々のつながりで開始からすぐに何人か入ってもらい、今新しい会員の獲得に向けて企画中です。
ご利用の流れ



STEP.1 お申し込み
各サービス下部にあるお申し込みフォームからお申し込みしてください。
フォーム入力後、PayPal(決済サービス)のリンクに切り替わりますので、決済の完了をお願いいたします。



STEP.2 ヒアリングシート記載
サイト制作に必要な制作内容の確認をエクセルシートでお渡ししますので、埋めて頂きお送りください。
内容をもとにサイト草案をサイト上でご確認いただきながら進めさせていただきます。




STEP.3 サイト構築
頂きましたヒアリングシートに沿ってサイトの構築を進めさせていただきます。
画像はご提供いただけるものがございましたら頂きながら進め、設立後間もない場合などで画像素材がない場合はイメージ素材をもとに制作を進めさせて頂きます。




STEP.4 運用開始
サイトが80%程度完成し、ご確認いただきましたらサイトを公開します。
そこから、細かい文言の修正や画像の差し替え等ございましたら運用の部分で変更・修正させていただきます。
また、必要に応じて変更方法などは動画でご説明したものをお送りさせていただきますので、そちらをご確認いただきながらご自身で修正いただくことも可能です。